鬱 その5 2018-02-14鬱(うつ)について ▼ 3つ目食事・栄養この原因の方も一定数いると思います。それと、どの原因でもそうなんですが、答えは、原因はコレだ!という方もいればコレもアレもソレも!なんて方もいると思います。そのあたりは柔軟に考えていただければと思います。この項目も、「食」のカテゴリーを別でつくる考えなので、そちらでちゃんと書く予定です。簡単に説明すると、なんでもそうなんですが、何を基盤にして物事を考えるのか?これによって出てくる考え方が変わってきます。食に対してで言うと、一般的には「栄養学」と「マクロビなどの自然派」になると思います。ちなみに僕はマクロビよりの考えです。ただしここで大事なのが、極端すぎるものの考え方はいかがなものかな?という疑問と、人によって答えは違うのではないのかな?という疑問がでてきます。食の改善で病気が治った、健康になった、幸せになったそういった方もたくさんいると思います。でも逆に、徹底してやることで健康を損なったりストレスになったり、かといってわがまま放題好き放題やって病気になったり人それぞれなんですよね。でも結果として様々な不調に結びついてるケースは多いです。あえて細かい話を1つするならば、「白砂糖」砂糖が原因で心や身体がやられている方本当に多いです。現代人の相当数の方が当てはまると思います。ちなみに白砂糖を摂りすぎると鬱と同じような症状が出ます(笑)あと、カフェインの摂りすぎで神経やられてる方も多いですね。TVで放送される情報やネットの情報などいろいろありますが、人によって結果は違いますので、大多数に向けられた情報に踊らされず1つの参考にして、実際に自分にあっているのか身体と相談しながらそして楽しみながら ←コレ大事ですやれるのがいい結果に結びつくのではないかなと考えています。 閉じる